こんにちは。個別指導塾のアルゴです。
多くの受験生は、「ライバルはどれくらい勉強しているのだろう?」と、気になっていることでしょう。明言できるのは、合格している中高生は、十分な時間を勉強に費やしているということです。この夏休みをどのように過ごすかが、とても重要です。
では、どうすればいいでしょうか。
最もシンプルで確実な方法は、「勉強時間を増やす」ことです。勉強の効率も確かに大切ですが、まずは勉強時間をできるだけ確保することを念頭に置きましょう。たとえば、「夏休みは、1日10時間以上は勉強する!」と決めてしまうのは、いかがでしょうか。
夏休みのスケジュールの一例
■塾の授業がない夏休みの一日
7:00 起床・一日の行動確認
9:00~12:00 自宅学習
12:00~13:30 昼食・自由時間
13:30~18:00 塾の自習室にて勉強
18:00~19:00 夕食・自由時間
19:00~22:00 塾の自習室にて勉強
22:00~23:00 帰宅・自由時間
23:00~24:00 一日の復習・就寝
このように、自分の1日の勉強時間を決めてスケジュールを立ててみましょう。食事や睡眠時間、移動時間などもしっかりと考慮に入れて、予定を組むことが大切です。また途中に小休憩をはさみ、リラックスできる時間を持つことも、勉強の効率を上げるためには必要でしょう。
長い1日の中で暗記系の勉強は数回繰り返さないと、翌日にはできていないことが多いので、3回は繰り返すようにしましょう。英単語や英熟語の暗記の復習を挟みつつ、1日3回はその単元に触れるようにすれば、暗記は捗ります。
さあ、夏に向けて、十分な勉強時間を設定し、それを具体化する計画を今のうちに立てましょう!
集中しやすい自習室、いつでも質問に答えられる環境を、アルゴは提供しています。
お問合せは 0120-25-0010(13時~22時)まで。
ご連絡をお待ちしています。