5月の別名
2021/5/6 4:00 pm カテゴリ: 雑記

皐月は「さつき」と読みます。
その由来には、次に紹介するようないくつかの説がありますが、どうやら稲作に関係があるようです。
一つには、田植の月という意味の早苗月(さなえづき)が省略されて「さつき」になったという説があり、ほかには、早苗の「さ」自体に田植の意味があるため「さつき」になったという説などがあります。
今も昔も、日本人と稲作は、切っても切れない関係があるようですね。
お時間があったら、是非、ほかの月についても調べてみてください。